カフェズライフ

【ハーブ専門企業 オーガニックハーブティーYUAN HERB岡田様】カフェにおけるハーブティーの活用

ハーブティーは面白い!

みなさんこんにちは!

今回は先日のコーヒー&ティーカフェプランニングコースの授業風景です。

今回は大阪は深江橋にハーブティーの専門店をされている
オーガニックハーブティー YUAN HERB 岡田講師に
ハーブティーの講義・実習をしていただきました。

 

 

ハーブティーはお好きな方は普段から飲まれる方が多いのですが、
普段あまり触れない方からしてみれば

『体に良いのは知っているけど飲まない』
『おいしいのかどうかがわからない』
『お茶とハーブだったらお茶を飲む』
『扱い方がわからない』

 

など、認知はされている物の、なかなか飲む機会が少ないといえます。

そもそもハーブティーは飲み物としてどうゆう立ち位置なのか?
どんなお客様から需要があるのかなど、

 

 

 

まず講義から入り、効能や、基本的な抽出の方法なども行っていただきました。

 

ハーブティーの良いところはメニュー体に良い飲み物なので、
オーガニック系・ボタニカル系のカフェを目指す方にはうってつけの食材です。
そして抽出した時の色や、ビジュアルも楽しめるので、
視覚的に癒し効果がある飲み物ですし、
アレンジも豊富です。

今回はここ一年飲食業界で爆発的に流行っている『バタフライピー』というハーブティーを使ったアレンジメニューを実習で入れていただきました。

 

 

 

色の美しさから受講生から『おぉぉ!!!』と驚きの声が!

 

 

 

 

化学反応を利用して、
色をかなり楽しめるハーブティーです。

見た目が美しい上に
身体にプラスな効能があるなんて、
カフェ開業では是非使っていただきたい食材!

今後の開業メニューのイメージももっと膨らむきっかけになると思います。